不動産クラウドファンディング

みらファンの評判は?運営会社情報やメリットやデメリットを解説

今流行りのクラファンサイトでミラファンというサイトがあります。2022年の11月から開始したそうで、非常に新しいサービスです。メインで不動産投資型クラウドファンディングを行なっています。特徴・メリット、評判や口コミについてまとめました。

不特法(不動産特定共同事業法)を利用した会社がどんどん登場していますが毎月のように新しい事業者が登場するため、どこに投資をしたらいいのかわからないですよね。今回は新興の「みらファン」について詳しく紹介いたします。

▼みらファンの申し込みはこちら▼
みらファン

みらファンとは?みらファンの運営会社

みらファンの運営会社はみらいアセットという株式会社です。主力事業は、不動産の売買仲介・賃貸仲介・および管理です。グループ会社に経営コンサルティング会社「株式会社みらい経営」、マンスリーマンションや社宅・宿泊事業を展開する「株式会社アットイン」などがあるそうです。それらと絡めた事業展開が今後期待されます。

運営会社について具体的に確認していきましょう。

商号: 株式会社みらいアセット
代表者: 代表取締役 磯部 悟
本社: 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目45-7 松岡ビル5F
設立: 2004年12月
資本金:1億円
免許:不動産特定共同事業許可 愛知県知事 第3号
宅地建物取引業 愛知県知事(4)第20164号

今回の第一号案件も名古屋駅と近かったので、名古屋周辺などに地の利があり強いかもしれないですね。

みらファンを利用するメリット

みらファンを利用して不動産投資を始めるメリットは何でしょうか?いくつかおまとめいたしました。ざっくりいうとこんな感じでしょうか?

  • 高利回りでの投資が可能
  • 登録者が少ないため穴場で申し込みしやすい?

メリット1.高利回りでの投資が可能

みらファンが今回取り扱っている物件案件の想定利回りは6%と、他のクラウドファンディングサービスが設けている利回りよりも高めに設定されています。(通常のサイトは3-5%程度)

利回りが高ければ高いほど、出資した金額に応じて得られる金額が高くつきます。リスクとのバランスもありますが、利回り重視で不動産投資を行いたい方におすすめです。

メリット2.新しいファンドのため申し込みしやすい

みらファンは2022年の下旬にサービスを開始した新しいサイトのため、まだまだ認知が進んでいません。したがってライバルが少ないでしょう。

利回りのいいソーシャルレンディングでは、多くの人が殺到し、せっかく利回りの高いいい案件を見つけても早い者勝ちとなり申し込みができないケースがあります。また平等性を重視し抽選にするところもありますが、そちらも不確定要素が強いです。

みらファンではライバルが少ないため申し込みたい案件に確実に取れる可能性があります。そう言ったメリットはあるでしょう。

みらファンのデメリット

みらファンの注意点・デメリットは、これに尽きるでしょう。

・実績が乏しい

みらファン2022年12月23日に第一号案件の募集が開始されたばかりです。内容としては、名古屋市のビジネス・官庁街である丸の内・伏見エリアの区分所有マンションを小口化したもので、募集金額3,600,000円で募集を開始し、即日完売いたしました。第二号案件は年明けの1月にありますが、それでもまだ未知数です。

信頼性を担保するものではないですが、投資家が信頼できるサービスであると判断しているのは一つの判断材料と言えます。

人とまちを幸せにする不動産投資

みらファンの理念的なものをこちらでも共有しておきます。「人と企業のみらいを幸せにする」をグループミッションに掲げるみらいアセットは、古き良き建物、街に合った建物、街に集う人が心地よい建物などを「みらファン」の投資対象としています。

地域に根ざす不動産に投資することで、SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」にも貢献できます。また年金不安、老後2,000万円問題、超低金利と資産運用の必要性が謳われている昨今において、「投資を始めたいけれど何から始めていいのかわからない」「まずは少額から始めたい」という投資初心者の方にも挑戦していただきやすい仕組みとなっています。

「みらファン」が投資・資産運用・将来の資産形成を考えるきっかけとなり、皆様の「みらいを幸せにする」実現に繋げたいと考えています。

まとめ

いかがでしたか?みらファンはまだ新しいですが、今後に非常に期待できるサイトですので是非利用してみてください。デメリット、メリットを確認した上で、投資を考えてみてください。

投資家
X
趣味で株やFX、仮想通貨などさまざまな投資を行う投資家。最近ではクラウドファンディング型の投資(ソーシャルレンディング)にはまり、その情報をまとめています。