Surfsharkは2018年に提供が開始された新興VPNサービスのことです。Surfsharkは、世界100ヶ国に3,200台以上のVPNサーバーを設置していて同時接続台数は無制限という特徴があります。
今回は、Surfshark Antivirusのセキュリティ機能や活用方法などについて詳しく解説していきます。
(出典: Surfshark Antivirus)
料金
契約期間やプランによって変わってきます。1ヶ月契約、12ヶ月解約、24ヶ月契約の3種類があります。24ヶ月契約が一番安く、またプランも3種類あり、それぞれでできる機能が異なります。
またSurfshark Starter、Surfshark One、Surfshark One+の3種類あります。月2308円〜利用が可能です。ただし料金に関しては変更されることがあるので契約時に最新のHPを確認ください。
(出典: Surfshark Antivirus)
活用方法❶セキュリティ対策
Surfshark Antivirusの活用方法としてインターネット上の脅威の回避があります。ウイルスやマルウェアは、Webサイトの閲覧、電子メール、USBメモリなど、さまざまな経路で侵入します。
有名な企業が運営するWebサイトであってもハッカーが改ざんしたことでウイルスがばら撒かれている可能性もあります。
ウイルス・マルウェアに感染してしまうと
- パソコンが乗っ取られて暗号資産のマイニングやDDoS攻撃の踏み台に利用される
- マルウェアの一つ”ランサムウェア”によりファイルが暗号化されて開けなくなり、復旧のためのお金が要求される
- パソコンに大量の広告を表示させたり、OSやファイルを破壊する
- キーボードで入力した内容が記録されてIDやパスワード、クレジットカード情報が盗まれる
などの金銭的被害につながる恐れがあります。
そのような被害をSurfshark Antivirusを入れることで抑えることができます。
活用方法❷検索エンジン
独自開発されたプライバシー重視の検索エンジンの利用もいいでしょう。一般的なGoogleやYahoo!では、ユーザーの行動履歴を収集・分析して広告を表示したりしますが、Surfshark Searchはそれらとは異なります。
一般的な検索エンジンと同等の検索性能を維持しながらも、広告表示や個人情報の収集を完全にブロック。つまりスポンサーリンクなどは出てこずスマートな検索ができます。
特徴
24時間のサポート体制
Surfshark Antivirusは、24時間年中無休で利用者をサポートする体制があります。何か問題が発生した場合や質問がある場合でも、専門的なサポートスタッフが迅速かつ丁寧に対応してくれます。24時間体制は何かと便利と思います。ただし、海外サービスなので問い合わせは、英語で行う必要があることです。
これは実質的にデメリットにもなりますね。ただ今の時代はAIや翻訳が進化しているのでそこまで苦戦することなく意思疎通はできるのではないかと思います。
無制限の接続デバイス数
Surfshark Antivirusは、デバイス接続数について制限を設けていません。そのため、1つのプランでスマホやPCなど好きなデバイスに導入してセキュリティを保護できます。
家庭やオフィスで複数のデバイスを使用している場合でも、追加の費用なしでセキュリティを拡張することができます。結構このメリットは大きいと思います。
VPNサービスの接続先サーバー・地域が多い
Surfshark AntivirusのVPNサービスは、世界60ヵ国以上に3,200箇所以上の接続先を持っています。
さまざまな地域や国でサーバーを選択できるため、地理的な制約を気にせずにインターネットを自由に利用することが可能。
また、地域制限のあるコンテンツにアクセスしたり、地域ごとのセキュリティ規制を回避したりする際にも役立ちます。ただこれが逆に仇となり動画などが見れなくなるケースもあります。そこは気をつけてください。

